
この記事には広告・プロモーションが含まれています。
メーカーによって種類や価格、機能性や耐久性がピンキリのママチャリ。
いったいどのメーカーのママチャリを選ぶのが良いか、迷ってしまいますよね。
今回はママチャリのメーカー毎の特徴とポイント、おすすめの人気メーカーを紹介していきます。
目次
2025年最新!おすすめの人気ママチャリメーカーTOP7は?
最近では自転車メーカーだけでなく、ホームセンターなどの小売企業がオリジナルママチャリを販売するケースも増えています。
ママチャリを選ぶ上で外せないポイントである「品質」「価格」「ラインナップの豊富さ」の3軸をもとに、まずは2019年最新のおすすめママチャリメーカーをTOP7を紹介していきます!
おすすめママチャリメーカー第7位「チャレンジ21」
第7位は格安ママチャリメーカーの「チャレンジ21」です。
2万円以下で購入できる安い価格帯のママチャリラインナップが豊富で、楽天内の直営ショップから購入することが出来ます。
ネット通販での販売でありながら組み立てをした状態で配送をしてくれるので、届いたあとにすぐ乗れるというのも嬉しいポイント。生産だけでなく自転車の販売にも長けているメーカーです。
▼チャレンジ21のラインナップはこちら
» チャレンジ21のママチャリ一覧
おすすめママチャリメーカー第6位「イオンバイク」
おすすめママチャリメーカー第6位はイオングループの自転車専門店として独立した「イオンバイク」。
イオンのプライベートブランドであるトップバリュのママチャリが中心で、そこそこの機能性を持ったママチャリをお手頃な価格で販売しています。
通学向けの自転車からお買い物に便利なママチャリまで、種類もカラーも豊富に揃えている点がイオンバイクの魅力です。
▼イオンバイクのラインナップはこちら
» イオンバイクのラインナップ一覧をみる
おすすめママチャリメーカー第5位「ホダカ(マルキン自転車)」
ホダカ(マルキン自転車)の最大の特徴は世界No.1自転車メーカーのジャイアントグループの工場で生産されているという点です。
自転車生産のプロ集団であるジャイアントグループによって、パーツ細部の生産から車体の塗装、組み立てに至るまでが徹底管理されており、高い品質のママチャリを生産し続けています。
オリジナルフレームの製造なども行っているため、他のメーカーにないオシャレなモデルもラインナップしているのもおすすめポイントです。
▼ホダカ(マルキン自転車)のラインナップはこちら
» ホダカ(マルキン自転車)の売れ筋ママチャリ一覧をみる
おすすめママチャリメーカー第4位「サイマ(cyma)」
おすすめ第4位は自転車専門の通販サイトを運営する「サイマ(cyma)」のプライベートブランドのママチャリです。
もともとサイマ(cyma)は自転車の通販サイトを運営するブランドでしたが、小売のノウハウを活かしてユーザーの声をダイレクトに反映させるプライベートブランドの自転車生産にも力を入れています。
他のママチャリメーカーにないオシャレで性能の良いママチャリが多く、中間業者がいない分、価格もお買い得という特徴があります。また、プライベートブランドのママチャリのほぼ全てのモデルでBAAマークを取得するなど、品質にもこだわりを見せています。
▼サイマ(cyma)のママチャリは直営の通販サイトで購入することが出来ます。
» 自転車通販「cyma -サイマ-」人気自転車が最大30%OFF!
おすすめママチャリメーカー第3位「丸石サイクル」
おすすめママチャリメーカー第3位は老舗自転車メーカーの「丸石サイクル」です。
丸石サイクルは100年以上の歴史を持つメーカーで、通学用から街乗り用、子供乗せ用など様々な用途のママチャリを生産、販売しています。
価格帯は2万円〜3万円のお手頃価格のモデルから4万円〜6万円の高機能モデルまで幅広くラインナップ。
長い歴史を持つメーカーだけあって、楽天などのショッピングモールでも多くの自転車店が販売していますし、「ビックカメラ」や「ヨドバシカメラ」などの家電量販店、各地域のホームセンター、自転車チェーン店などでも購入することが出来ます。
どのモデルを買ったら良いか迷っている方は、楽天などで売れ筋をチェックしてみるのもおすすめですよ。
▼丸石サイクルのラインナップはこちら
» 丸石サイクルの売れ筋ママチャリ一覧をみる
おすすめママチャリメーカー第2位「サイクルベースあさひ」
おすすめ第2位は日本最大手の自転車チェーン店を展開する「サイクルベースあさひ」のオリジナルママチャリです。
あさひも元々はメーカーではなく自転車の小売店ですが、国内最大規模の販売実績からユーザーのニーズに合わせたオリジナル自転車の開発、生産に力を入れています。
毎年のように細かなマイナーチェンジを行い、リーズナブルで品質の良いママチャリを販売し続けています。
▼あさひのラインナップはこちら
» サイクルベースあさひのママチャリ一覧を見る
おすすめママチャリメーカー第1位「ブリヂストンサイクル(BRIDGESTONE)」
おすすめママチャリメーカー第1位は言わずとしれた日本最大手メーカーの「ブリヂストンサイクル」です。
大ヒット商品のアルベルトなどを中心に、高品質・高耐久のママチャリを多数ラインアップしていて、万が一の盗難や傷害時のメーカー保証も充実しています。
ブリヂストンの自転車はあさひやサイマ(cyma)でも購入できます。
その他のママチャリメーカーと各メーカーの特徴
日本で主要なママチャリメーカーはこちらです。自転車専門店や量販店で販売されている自転車を中心に、メーカー毎の特徴をまとめました。
パナソニックサイクルテック(Panasonic)
パナソニックサイクルテックはパナソニックの自転車部門の子会社です。ブリヂストン同様品質の高い自転車を生産していましたが、最近では電動アシスト自転車の開発を中心としています。電動アシスト自転車はお買い物などの日常使いに人気のViViシリーズ、子乗せで人気の高いのギュットシリーズ、通学用に購入者が増えてきたティモシリーズを展開しています。
» パナソニックの自転車一覧はこちら
パナソニックサイクルテック(Panasonic)のママチャリの特徴
- ラインナップは電動アシスト自転車が中心
- バッテリー開発のノウハウがあり、電動ユニットもすべてパナソニック製で統一されている
- 値段は10万円〜20万円が中心(電動アシスト自転車中心のため)
- 安全基準のBAAマークを取得している
ヤマハ(YAMAHA)
ヤマハはパナソニック同様、電動アシスト自転車を中心に開発を行っている自転車メーカーです。子乗せでママ世代に人気のYAMAHA PASシリーズを保有し、長年の独自生産技術を活かした自転車製造を行っています。
» ヤマハ(YAMAHA)の自転車一覧はこちら
ヤマハ(YAMAHA)のママチャリの特徴
- ラインナップは電動アシスト自転車のみ
- バッテリー開発のノウハウがあり、電動ユニットの開発もしている
- 値段は10万円〜20万円が中心(電動アシスト自転車中心のため)
- 安全基準のBAAマークを取得している
ミヤタサイクル(MIYATA)
ミヤタサイクルは日本の老舗ママチャリメーカーです。一昔前まではママチャリを中心にラインナップしていましたが、最近ではスポーツタイプの自転車を中心に生産しています。ロードバイクで有名なMERIDA(メリダ)を保有する会社です。
» ミヤタのママチャリ一覧はこちら
ミヤタサイクル(MIYATA)のママチャリの特徴
- ママチャリは軽量で高品質なモデルが多い(ややご年配の方向け)
- 値段は3万円〜5万円が中心
アサヒサイクル
大阪に本社工場を置く日本の自転車メーカーで、軽快車と呼ばれる安価なママチャリからスポーツタイプの自転車まで幅広く製造しています。
アサヒサイクルは軽快車と呼ばれる安価のママチャリを中心に製造している老舗メーカーです。
» アサヒサイクルのママチャリ一覧はこちら
アサヒサイクルのママチャリの特徴
- お手頃な価格のママチャリが中心
- 値段は1万円〜3万円程度
オオトモ(OTOMO)
街乗り用メインのメーカーです。お手頃な価格とカジュアルなデザインのママチャリが中心で、女性向けのルックス/カラー展開をしている自転車も豊富です。
» オオトモ(OTOMO)の自転車一覧はこちら
オオトモ(OTOMO)のママチャリの特徴
- お手頃な価格のママチャリが中心
- 値段は1万円〜3万円程度
用途別で選ぶ!おすすめの人気ママチャリメーカー
メーカー毎の特徴を元に、自分の用途に合わせてママチャリを選ぶのもポイントです。
ママチャリに少ししか乗らないのに高機能過ぎても少しもったいないですよね。
購入する際は自分の用途に合ったぴったりの1台を選びましょう!
ママチャリに子供を乗せたい方におすすめのメーカー
ママチャリにお子様を乗せて走りたい方は、安全性や耐久性の高い自転車を製造しているメーカーを選びましょう。
自転車の規定上「クラス27キャリア」という27kgまでの耐荷重に耐えられる自転車でなければチャイルドシートを取り付けられないので、購入する際はママチャリのスペックを確認しましょう。
また、安全性の高い自転車を見分けるコツとして「BAAマーク」を取得しているかどうかを確認すると良いです。
おすすめメーカー一覧
- ブリヂストンサイクル(BRIDGESTONE)
- パナソニックサイクルテック(Panasonic)
- ヤマハ(YAMAHA)
- サイクルベースあさひ
- サイマ(cyma)
最近では電動アシスト付きの子供乗せ自転車の人気も高まり、徐々に主流になってきています。
もし電動アシスト自転車も検討したい方は「電動アシスト自転車おすすめメーカー徹底比較!特徴や違いのまとめ」で紹介している電動アシスト自転車メーカーをチェックしてみてはいかがでしょうか。
また、おすすめの電動子供乗せ自転車を知りたい方は「子供乗せ電動アシスト自転車のおすすめ7選!ママ向け選び方コツまとめ」も参考にどうぞ!
おしゃれなママチャリが欲しい方
おしゃれなママチャリが良いという方は、サイマ(cyma)かブリヂストンがおすすめです。
明るい色から落ち着いた色まで多数のカラーをラインナップしていて、サイズも豊富なため自分にピッタリの1台を見つけやすいです。
おしゃれまママチャリにはどんな種類があるのか見てみたいという方は「おしゃれママチャリまとめ!価格も乗りやすさもおすすめ厳選10車種」で紹介している内容もおすすめです。
出来るだけ安いママチャリが欲しい方
あまり乗る機会も少ないので、出来るだけ安いママチャリで良いという方は以下のメーカーがおすすめです。
おすすめメーカー一覧
- チャレンジ21
- イオンバイク
- サイクルベースあさひ
乗る頻度は少ないと言っても、しっかり選ばないと安いママチャリの中にはすぐに故障してしまうものもありますので注意が必要です。
もし購入するお店や自転車が決まっていなかったり、迷っている方がいましたら「ママチャリは通販で安く手に入れよう!私も使ったおすすめ激安通販をご紹介」に書いてある内容も参考にしていただけると思います。
ネット通販でママチャリを買う際の3つの注意点
最後に、ネット通販でママチャリを買う場合の3つ注意点を紹介しておきます。
ざっくりと注意点をまとめると、以下の3つです。
- 自転車専門店か
- 届いたらすぐに乗れるか
- 購入後のアフターサービスはあるか
値段だけを見て購入サイトを選んでしまうと、中には粗悪な自転車を販売しているお店もあるので結局修理費用などが高く付いてしまいます。
本当の意味で安くお得にママチャリを購入したいのであれば、激安という言葉につられて変なサイトで購入してしまわないよう気をつけてくださいね。
また店舗で買えば絶対安心というわけでもありません。
店舗の場合は在庫に限りがあるため、せっかく店舗まで行ったのに欲しい自転車が品切れだったというケースもあります。
ネット通販と店舗は両方にメリットとデメリットがありますので、迷っている方は是非こちらも参考にしてみてください。