
今回はブリヂストンの電動自転車「フロンティアデラックス」の試乗レビューです。
同社の売れ筋の人気車種のようですが、実際の乗り心地などは口コミや評判通りなのでしょうか。
2019年モデルと2018年モデルとの機能比較や異なる点の解説も合わせてまとめていきます!
目次
フロンティアデラックス(DX)はどんな自転車?
フロンティアデラックスは日本の自転車メーカーであるブリヂストンが販売している電動アシスト自転車です。
ブリヂストン独自の両輪駆動(デュアルドライブシステム)が搭載されており、パワフルなアシストと長持ちするバッテリーが一番の特徴です。
その他にも、年齢性別問わずまたぎやすいフレーム形状になっていたり、暗くなると自動点灯するLEDライトが車体の前後についていたりと機能的にも万能な自転車に仕上がっています。
フロンティアデラックス(DX)の乗り心地は口コミ、評判通り?
それでは早速ですが、試乗レビューを紹介していきます!
今回試乗した車体は26インチのフロンティアデラックスです。
乗り降りのしやすさは口コミ通り。またぎやすく安定感がある
まずは乗り降りのしやすさからです。
今回は26インチの大きめサイズのフロンティアデラックスに試乗してみましたが、足を通す部分のフレームが下部に湾曲しており思っていた以上にまたぎやすさを感じました。
車体にまたがる際のふらつきも少ないので、お買い物の荷物をカゴに乗せていたとしても安定感があると思います。
また、フロンティアデラックスは両輪駆動システムを採用しているのでアシストもパワフルで、試乗会場に設置されていた坂道も難なく走行することが出来ました。
坂道の途中で停止して、そこから漕ぎ出してもみましたがふらつくことなく発車出来るほどです。アシストモーターが前輪についているので、前に引っ張ってもらえるような感じのアシストをしてくれます。坂道走行の快適さは他メーカーのモデルよりも一歩秀でている印象を受けました。
バッテリーも実物は思ったよりもコンパクト
フロンティアデラックスはバッテリー容量が14.3Ah相当と大きいので、実物のバッテリーサイズも大きい印象でしたが思ったよりもコンパクトでした。
バッテリーが大きいと充電の際に持ち運びが大変だったり場所を取ったりなにかと大変なので、コンパクトなことに越したことはないです。
フロンティアデラックスのバッテリーはB400
フロンティアデラックスに搭載されているバッテリーはこちらの「B400」という種類です。
バッテリーの重さは約2.5kgなので女性でも問題なく持ち運び出来ると思います。サイズは縦が約28cm、横が約12cm、奥行きが9cm(突起部含む)なので、2Lのペットボトルとほぼ同じサイズだと考えてOKです。
フロンティアデラックスの試乗レビューまとめ
フロンティアデラックスに乗ってみた感想を良い点、悪い点含めてをまとめると、以下のような感じです。
- 両輪駆動がパワフルで坂道での走行性能◎!
- バッテリーが大容量、さらに回生充電付きなので電池切れの心配が少ない
- 乗りやすく周辺パーツも充実しているので通勤や通学、お買い物など幅広く使えそう
- 近距離でしか使わない人には若干オーバースペック気味
1〜3のような点を重視したい方にとってはピッタリな電動自転車なのではと思います。
逆に乗る頻度が少なかったり、相当近距離な圏内でのみの利用を考えている方にとってはオーバースペック気味なので、もう少しグレードの低い電動自転車を検討してみると良いと思います。
フロンティアデラックス(DX)とフロンティアの違いは?
ブリヂストンはフロンティアデラックスとは別に、フロンティアという車種も販売しています。
この2車種のスペックの違いは以下の通り。
フロンティア | フロンティアデラックス | |
---|---|---|
バッテリー容量 | 8.8Ah | 14.3Ah相当 |
走行距離 | エコモード:60kmオートモード:42kmパワーモード:29km | エコモード:101kmオートモード:77kmパワーモード:51km |
メーカー希望価格 | ¥109,800 | ¥124,800 |
フロンティアデラックスはフロンティアに比べてバッテリー容量が1.5倍以上あり、1回のフル充電での走行距離もフロンティアより2倍弱長持ちします。
逆にメーカー希望価格はフロンティアデラックスのほうが15,000円高いので少し悩ましいポイントではありますが、バッテリー充電の手間が減るメリットや走行中に充電が切れる不安を解消出来る点を考慮すると、数年間使うのであればフロンティアデラックスのほうがお買い得感があると思います。
一方で、乗る頻度が少ないのであればフロンティアも検討してみても良いと思います。フロンティアデラックスよりもバッテリー容量が少ないとは言いつつも、1回の充電で最長60km(エコモードの場合)の連続アシストが効くので、最廉価帯の電動自転車に比べて十分な性能を持っています。
フロンティアデラックス(DX)の2019年モデルと2018年モデルの違いは?
フロンティアデラックスの2019年モデルは2018年モデルに比べて何が変わっているのでしょうか?
大きな違いは「バッテリー容量」と「カラーラインナップ」です。
フロンティアデラックスの2019年モデルはバッテリー容量が最大28%UP
2019年モデル | 2018年モデル | |
---|---|---|
バッテリー容量 | 14.3Ah(※回生充電込) | 11.3Ah(※回生充電込) |
走行距離 | エコモード:101kmオートモード:77kmパワーモード:51km | エコモード:83kmオートモード:64kmパワーモード:42km |
フロンティアデラックスの2019年モデルは2018年モデルに比べてバッテリー容量が最大28%UPしています。
メーカー希望小売価格も2019年モデルのほうが5,000円高くなっていますが、昨今の鉄や紙などの資源価格の高騰に釣られて自転車業界全体的に製造原価が高騰しつつあるため、5000円UPで留まっていると見ることも出来ます。
フロンティアデラックスの2019年モデルは新色が1カラー追加
フロンティアデラックスは2019年モデルで1カラーが新たに追加され、1カラーが廃止されました。
2019年モデルのカラーラインナップ
- NEWカラー
廃止されたカラー
ブリヂストンの電動自転車は毎年モデルチェンジ時に1〜2カラーが変更されている印象です。
売れ筋の人気カラーが変更されるケースは少ないようですが、万が一廃盤になってしまうと二度と手に入らないのでお気に入りのカラーが見つかったら早めに購入を検討することをおすすめします。
通販でフロンティアデラックス(DX)を買う場合のおすすめサイトはこちら!
最近では電動自転車も通販サイトで買う人が増えてきています。
特にフロンティアデラックス(DX)のようなメーカー品はどこのお店で購入しても製品自体の品質に変わりはないので、通販でお得にお手軽に買いたいという方も多いのでしょう。
しかし、通販サイトで自転車を買う際には注意も必要です。自転車の通販サイトの中には楽天やAmazonに出店しているお店でもメーカー品を直送するようなサイトもあり、気付かずに買うと自分で自転車を組み立てないといけない場合もあります。
もしお店選びが不安な方やこれからお店選びをする方は、以下に私も利用したことのあるおすすめサイトを紹介しておきますので、合わせて参考にしてみて下さい。
一番のおすすめは自転車通販「サイマ(cyma)」
自転車をネットで買う際の一番のおすすめは「サイマ(cyma)」というサイトです。
フロンティアデラックスはカラーやサイズが非常に多いので、全種類を扱っている通販サイトは多くはないのですが、サイマはほぼ全種類を取り揃えています。
また、自転車は大型の商品なので送料がかかる通販サイトが多いですが、サイマは他の自転車通販サイトに比べて送料が最安値クラスなのもおすすめポイントです。自転車は送料が数千円〜1万円掛かるような通販サイトが多いので、最終的な購入金額で見るとサイマはかなりお得なはずです。
関東、関西、中部のほとんどのエリアは送料無料ですが、送料が必要な地域もかなり低めの送料設定なので、気になる方は自分の住んでいる地域をチェックしておきましょう。
» サイマの送料無料エリアはこちら
通販サイトながら自転車整備資格を持った整備士も複数名在籍していたり、購入後の補償サービス(サイマが提携している全国の自転車店舗で修理が無料で受けられるようなアフターサポート)が充実していたりと、何かと安心できるサイトでした。
私がサイマで自転車を購入した際の記事→「サイマ(cyma)の評判・口コミは?実際に自転車を買ってみた感想まとめ」もよろしければ参考にどうぞ!
サイマの割引クーポンをGETする
また、サイマでは割引クーポンも利用できるので購入を検討している方は忘れずに利用しましょう。
サイマのクーポン取得方法は「わずか1分でサイマ(cyma)のクーポンをGET!取得方法と使い方紹介」で紹介しています!
「サイクルベースあさひ」もおすすめ
次におすすめなのが、「サイクルベースあさひのネット通販サイト」です。
日本最大手の自転車チェーン店舗を展開しているサイクルベースあさひが運営しており、パーツやアフター補償も豊富なので安心できます。
サイマ(cyma)に比べて送料が高いのが少しネックですが、ネットで注文後にあさひの店舗に自転車を受け取りに行くと送料が無料になるというサービスがあるので、家の近くにあさひの店舗があって受け取りに行くのが手間でないという方は、あさひの通販で買うのもおすすめです。
▼サイクルベースあさひの通販はこちら
» サイクルベースあさひ楽天市場店
少し前ですが、あさひで自転車を買った時の経験談もこちらにまとめて紹介していますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
» あさひで自転車を購入。評判・口コミ、クーポン情報全部まとめました